一級電気通信施工管理技士 学科問題A問題 1~16問

No.1~No.16から11問を選択し解答してください

【No. 1】 下図に示す電極間の距離 d0 = 0.02[mm]電極の面積 S = 100[cm2]の平行板空気コンデンサにおいて,電極間に厚さ d1 = 0.01[mm]比誘電率 εr = 10 の誘電体を挿入し,電極間に充電電圧 V = 24[V]を与えたときのこのコンデンサが蓄える電気量Q[μC]の値として適当なものはどれか。
ただし,コンデンサの初期電荷は 0 とし,端効果は無視できるものとする。
また,真空の誘電率 ε0 = 8.85 ×10-12乗[F/m],空気の比誘電率は1とする。

⑴ 0.01[μC] ⑵ 0.19[μC] ⑶ 0.30[μC] ⑷ 2.3[μC]

No.1解答を見る
(2)
C=εS/d
真空C1=8.85×10−12乗×0.01/0.00001
誘電体C2=8.85×10−12乗×10×0.01/0.00001
合成C=C1C2/(C1+C2)=0.008045μF
Q=CV=0.008045×24=0.193μC

【No. 2】 下図に示す平均磁路長 L = 50[cm],断面積 S = 10[cm2]
比透磁率 μr = 500 の環状鉄心に巻数 N1 = 500,N2 = 200 のコイルがあるとき
両コイルの相互インダクタンス M[mH]の値として,適当なものはどれか。
ただし,真空の透磁率 μ0 = 1.2 ×10-6乗[H/m]とし,磁束の漏れはないものとする。

⑴ 3.0×10−3乗[mH] ⑵ 2.4×10−1乗[mH] ⑶ 1.2×10−2乗[mH] ⑷ 1.2×10−4乗 [mH]

No.2解答を見る
(3)
相互インダクタンスM
M=μrμ0×N1×N2×S/l

【No. 3】 下図に示す RLC 直列共振回路において,共振時におけるコイル L にかかる電圧 V L[V]の値として,適当なものはどれか。ただし,抵抗R =4[Ω],インダクタンスL = 120[mH],コンデンサC = 0.75[μF]とする。また,放電や短絡等は発生しないものとする。

⑴ 32[V] ⑵ 160[V] ⑶ 400[V] ⑷ 1,000[V]

No.3解答を見る
(4)

【No. 4】 下図に示す回路において,抵抗 R2 を流れる電流 I2[A]の値として,適当なものはどれか。ただし,抵抗 R1 =4[Ω],R2 =2[Ω],R3 =2[Ω]とする。

⑴ 0.2[A] ⑵ 0.7[A] ⑶ 1.9[A] ⑷ 2.3[A]

No.4解答を見る
(2)

【No. 5】 デジタル変調の QAM 方式に関する記述として,適当でないものはどれか。
⑴ 16 QAM は,直交している2つの4値のASK 変調信号を合成して得ることができる。
⑵ 16 QAM は,受信信号レベルが安定であれば 16 PSK に比べ BER 特性が良好となる。
⑶ 64 QAM の信号点間距離は,QPSK(4 PSK)の1/ 7となる。
⑷ 64 QAM は,16 QAM に比べ同程度の占有周波数帯幅で2倍の情報量を伝送できる。

No.5解答を見る
(4)
情報量は16QAMは4bit(16値)
64QAMは6bit(64値)

【No. 6】 第4世代移動通信システムと呼ばれる LTE に関する記述として,適当でないものはどれか。
⑴ データの変調において,FSK を採用している。
⑵ 複数のアンテナにより送受信を行う MIMO 伝送技術を採用している。
⑶ 無線アクセス方式において,上りリンクと下りリンクで異なった方式を採用している。
⑷ パケット交換でサービスすることを前提としている。

No.6解答を見る
(1)
LTEはQAM(直交振幅変調)振幅と位相の両方を変える
FSKは周波数を変える

【No. 7】 マイクロ波通信の中継方式に関する記述として,適当でないものはどれか。
⑴ 受信したマイクロ波帯の信号を中間周波数に変換して増幅した後,再びマイクロ波帯に変換し
て送信する方式をヘテロダイン中継方式という。
⑵ 電波を反射板などで反射させて電波の伝搬方向を変えて中継する方式を無給電中継方式という。
⑶ 受信した信号を目的の周波数に変換した後,又は直接増幅して送信する方式を直接中継方式と
いい,衛星回線の中継で用いられる。
⑷ 受信波よりベースバンド信号を復調し,波形整形や同期調整を行った後,再び変調して送信す
る方式を再生中継方式といい,アナログ回線の中継に用いられる。

No.7解答を見る
(4)

【No. 8】 自由空間上の距離 d =25[km]離れた無線局 A,B において,A局から使用周波数
f =10[GHz],送信機出力 1[W]を送信したときの B局の受信機入力[dBm]の値
として,適当なものはどれか。
ただし,送信及び受信空中線の絶対利得は,それぞれ 40[dB],給電線及び送受信機
での損失はないものとする。
なお,自由空間基本伝搬損失 L0 は,次式で与えられるものとし,d は A局と B局の間
における送受信空中線間の距離,λ は使用周波数の波長であり,ここでは π =3として
計算するものとする。

⑴ -70[dBm] ⑵ -60[dBm] ⑶ -30[dBm] ⑷ 40[dBm]

No.8解答を見る
(3)

【No. 9】 TCP では,TCP/IP ネットワークにおいて通信を行うノード間にコネクションを確立してデータの転送を行うが,その際にコネクションを識別するために必要なものの組合せとして,適当なものはどれか。
⑴ 宛先 IP アドレス,宛先 TCP ポート番号,送信元 IP アドレス,送信元 MAC アドレス
⑵ 宛先 IP アドレス,宛先 TCP ポート番号,送信元 MAC アドレス,送信元 TCP ポート番号
⑶ 宛先 IP アドレス,宛先 TCP ポート番号,送信元 IP アドレス,送信元 TCP ポート番号
⑷ 宛先 MAC アドレス,宛先 TCP ポート番号,送信元 MAC アドレス,送信元 TCP ポート番号

No.9解答を見る
(3)
送受信のIPアドレスとポート番号、MACアドレスは必要ありません。

【No. 10】 下図に示す処理フローは,昇順に整列する配列要素 A(1),A(2)・・・A(n)から,A(m) = xとなる m を2分探索法によって見つけるものである。下図の(ア),(イ)に当てはまる操作の組合せとして,適当なものはどれか。

  (ア)      (イ)
⑴ m -1 → max     m + 1 → min
⑵ m -1 → min     m + 1 → max
⑶ m + 1 → min     m - 1 → max
⑷ m + 1 → max     m - 1 → min

No.10解答を見る
(1)

【No. 11】 XML 文書に関する記述として,適当なものはどれか。
⑴ 前書きに記述できる内容は,XML 宣言,文書型宣言,空白,コメント,及び処理命令であ
り,XML 文書ではこの前書き部分を省略することはできない。
⑵ ルート要素は XML 文書の最初に出てくる要素であり,全ての XML 文書に存在するが,テキ
ストだけが含まれる要素である。
⑶ 正しいXML 文書であるためには,整形式(well-formed)である必要があるが,整形式の
XML 文書には複数のルート要素が含まれることがある。
⑷ 妥当な(valid)XML 文書を作成するには,文書の構造や内容を記述した文法である文書型宣
言を前書き部分に含める必要がある。

No.11解答を見る
(4)
(1)XML宣言は省略できる、(2)テキストだけではない、(3)ルート要素は1つ

【No. 12】 ドメインネームシステム(DNS)に関する記述として,適当なものはどれか。
⑴ ゾーン(Zone)には,プライマリ DNS サーバとセカンダリ DNS サーバが存在し,DNS サー
ビスの信頼性の向上を図っている。
⑵ DNS を利用して,IP アドレスに対応するドメイン名を求めることを正引き,逆にドメイン名
に対応する IP アドレスを求めることを逆引きという。
⑶ インターネットにおける論理的な名前であるドメイン名に対応する IP アドレス,又は IP アド
レスに対応するドメイン名を,DNS サーバに対して問い合わせるクライアントソフトウェア
をトレーサ(Tracer)という。
⑷ DNS キャッシュサーバは,ドメイン名空間の頂点にあってドメイン全体の情報を保持する
サーバである。

No.12解答を見る
正解(1)
(2)正引き、逆引きの説明が逆(3)リゾルバ(4)ルートサーバ

【No. 13】 下図に示す論理回路において,出力 C の論理式として,適当なものはどれか。ただし,論理変数 A,B に対して,A + B は論理和を表し,A・B は論理積を表す。

No.13解答を見る
(2)

【No. 14】 半導体に関する記述として,適当でないものはどれか。
⑴ シリコンの真性半導体にヒ素などのドナーを混入した n形半導体では,自由電子の数が正孔の数より多くなる。
⑵ 半導体の電気伝導度は,真性半導体に添加されるドナーやアクセプタとなる不純物の濃度に依存する。
⑶ 逆方向電圧を加えた pn 接合ダイオードでは,空乏層の領域で正孔と自由電子が結合しにくい状態になり,空乏層が狭くなる。
⑷ ガリウムヒ素を用いた化合物半導体では,半導体材料中を移動する電子の速度がシリコン半導体より速くなり,電子回路の高速動作が可能になる。

No.14解答を見る
正解(3)逆方向は空乏層は広がる

【No. 15】 下図に示す波形整形回路に正弦波を入力した場合の出力波形として,適当なものはどれか。

No.15解答を見る
正解(1)

【No. 16】 下図のハートレー発振回路の原理図において,発振周波数 f が 100[Hz]の場合,コンデンサ C の静電容量の値を 36[%]減少させたときの発振周波数[Hz]の値として,適当なものはどれか。ただし,発振周波数 f は次式で与えるものとし,コイル L1 と L2 及びその相互インダクタンス M の値は変化しないものとする。

No.16解答を見る
正解(3)
前のページに戻る
タイトルとURLをコピーしました